あなたの会社も狙われている!?セキュリティ対策を強化して会社の信頼を維持しよう。

あなたの会社も狙われている!?セキュリティ対策を強化して会社の信頼を維持しよう。

▮サイバー攻撃の現状と傾向

「サイバー攻撃」という言葉を知っていても、どこか他人事のように考えている人も多いのではないのでしょうか。「自分の会社が狙われるはずがない」なんて油断していてはいけません。

情報通信研究機構(NICT)の調査によると、サイバー攻撃に関連する通信はこの10年間で66倍も増加し、2021年の1年間で5,180億パケットに達しました。この数字は、業種や業界、大企業、中小企業関係なくあらゆる企業が標的にされていることを示しています。

▮企業が直面するサイバー攻撃の種類

サイバー攻撃の恐ろしいところは、目に見えない場所で会社の重要な情報が危険にさらされ、まるで無症状のまま急激に進行する病気のように、気づいた時には信用の失墜や賠償問題などへと発展していることです。企業として致命的な損害を被ることも少なくありません。

最近の有名な事件では、バンダイナムコホールディングスのグループ会社の社内システムがサイバー攻撃とみられる不正アクセスを受け、「情報が外部に流出した可能性を否定できない」という調査結果を発表しました。このなかには顧客に関する情報も含まれている可能性があると言われています。

引用:https://www.bandainamco.co.jp/files/202207E4B88DE6ADA3E382A2E382AFE382BBE382B9E382B3E3_2.pdf

これまで長い時間をかけて築いてきた企業の信用を維持し、大切な情報を保護するためにも、セキュリティ対策は万全にしておかなければなりません。

▮EDR導入による長期的なセキュリティ強化

実は、サイバー攻撃の種類は多いものの、「攻撃の糸口」は似通っているのです。つまり、上記の情報セキュリティ対策の5つの基本を抑えることによって、ありとあらゆる攻撃に備えることができると考えてもよいでしょう。

また、基本的な対策の重要性は長年変わらないため、一度しっかりと対策を講じれば、長期にわたって会社の安心・安全を維持できます。一度、プロに相談し、企業ごとの特徴や事情によりふさわしいセキュリティ対策を考えてみるのもよいでしょう。EDRというIT資産を自動的に保護するよう設計されたソフトウェアを導入し、セキュリティ対策を行うのもおすすめです。

★関連記事★

アクトのイバーセキュリティ対策支援

アクトでは日頃のIR・SOC業務で多くの知見を持つ当社サイバーセキュリティ事業部のスペシャリストが、業さまのセキュリティに関する不安を解消するため、全力でサポートさせていただいております。

EDR+SOCサービス

SentinelOneといったグローバルブランドのEDRとアクトのセキュリティ専門技術者がPCなどのエンドポイントの挙動を監視し、ランサムウェアをはじめとしたサイバー攻撃を抑止・駆除します。

何から始めれば良いかわからない方

セキュリティかかりつけ医

医療分野のかかりつけ医と同様に、セキュリティに関することを何でも相談でき、「何から始めれば良いかわからない」といったお悩みに対しても、当社のセキュリティ専門技術者がご対応します。

サイバー攻撃の疑い・緊急対応が必要な方

フォレンジックサービス

フォレンジックサービスはサイバー攻撃の被害を受けている疑いがあるお客様の端末を調査し、被害の食い止め・排除を行うサービスです。アクトはSentinelOneの国内唯一のIRパートナーです

自社環境の健康診断をしたい

脆弱性診断

CEH、CISSP等の国際資格を保有したセキュリティ専門技術者が、貴社のIT資産に潜む脆弱性を調査・検出し、検査結果と今後の対応策をご報告させていただきます。人とツールを用いたハイブリットな診断手法で最新の脆弱性にも対応します。

社員研修やトレーニングを行いたい

セキュリティコンサル・トレーニング

サイバー先進国であるイスラエルの実践的なトレーニングをはじめとした、グローバルレベルのトレーニングプログラムを提供しています。
・セキュリティeラーニング/標的型メール訓練など

もしもの時に備えたい

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に認定されているEDR+SOC+簡易サイバー保険がセットになったセキュリティサービスです。
ランサムウェアなどによる不審な挙動を検知・緊急時の迅速な対応を可能にします。